TOPICS
わたひち通信
電動ベッド用マットレスはどう選ぶ?姿勢測定と体験で自分に合う一枚を見つける

【目次】
電動リクライニングベッドに合うマットレス選び|碧南市N様の体験談
電動リクライニングベッドをお使いの方の多くが抱える悩みのひとつに「どんなマットレスを敷けば快適に使えるのか?」というテーマがあります。
ベッド自体の性能が高くても、マットレスが体に合わなければ快眠にはつながりません。腰や肩に負担がかかり、寝返りが打ちづらくなると、せっかくの電動ベッドを十分に活かしきれないのです。
今回は、碧南市にお住まいのN様 の体験を通して、電動ベッドに対応したマットレスをどう選べばよいかをご紹介します。
実際に複数のマットレスを体験し、姿勢測定を行いながら、最終的に整圧マットレスを選ばれたプロセスは、多くの方の参考になるはずです。
電動ベッド歴10年以上、N様のご来店
N様はご家族で電動ベッドを導入されてから 7年以上 お使いになっています。きっかけは、お母様が介護を意識して電動ベッドを購入されたこと。ご自身も「家族で揃えよう」という流れで導入されました。
しかし当時選んだマットレスは、思ったほどの満足感が得られなかったそうです。長年使い続けてきたものの、「腰や背中が楽ではない」「寝心地がしっくりこない」という違和感があり、買い替えのタイミングを探していました。
そんな折、お母様が数か月前に当店でマットレスを買い替えられました。選ばれたのはパラマウントベッドの 「カルムコア」。
厚さ9cmでソフト面とハード面を切り替えられるリバーシブル仕様。電動リクライニングベッドに対応しているため、動きにしなやかに追従し、快適に使えると評判のマットレスです。
お母様が快適そうに眠っている姿を見て、N様も「自分もそろそろ」と感じ、当店に足を運んでくださいました。
体験していただいたマットレス
N様はまず、お母様が購入されたカルムコアを再確認。硬めの寝心地は「悪くはないけれど、自分には少し硬すぎる」との印象でした。
次に体験していただいたのが、西川の「整圧マットレス」。
独自の立体ブロック構造で体を点で支えるため、寝返りがスムーズで、腰や肩にかかる負担が軽減されるのが特徴です。
横になった瞬間、「腰がとても楽」「寝返りが自然にできる」と驚きの感想をいただきました。
さらにスポーツ選手にも人気の西川[エアー03]マットレスも体験。反発力のある寝心地で支えられている感覚は強いのですが、N様にとっては少し硬く、長時間使うには合わないと感じられたようです。
PimaPitta測定で姿勢を分析
当店では、お客様に合ったマットレスを提案するために 寝姿勢測定システムPimaPitta を導入しています。姿勢や体型を数値化して確認することで、感覚だけに頼らず客観的に選ぶことが可能です。
N様の測定結果は 反り腰タイプ(ヒップタイプ)。反り腰の方は、腰が浮きやすく硬いマットレスだと腰に負担が集中してしまいます。そのため、少し柔らかめで腰を支えてくれるマットレスが適していると判断できました。
この結果と体験の感覚が一致し、整圧マットレスのレギュラータイプが最適であることが明確になりました。
整圧マットレスを選んだ理由
最終的にN様が選ばれたのは 整圧マットレス レギュラータイプ。寝返りのしやすさや腰の負担の少なさに加えて、もう一つ大きな理由がありました。
それは 「ローテーションができて長持ちすること」 です。
従来、N様は「マットレスは4〜5年で買い替えるもの」と思っていたそうです。確かに一般的なマットレスは年数が経つとヘタりやすく、交換が必要になります。
しかし整圧マットレスは、3分割形状でローテーションしながら使えるため、耐久性が非常に高いのが特徴です。さらに当店では 3年ごとの無料メンテナンス(ローテーション・除菌消臭or水洗い) を行っています。
これにより、10年以上使い続けることができる安心感があり、N様にとって「長期的に見てコストパフォーマンスが高い」と感じられたそうです。
つまり、整圧マットレスは「寝心地の良さ」と「耐久性の高さ」という両面からN様のニーズを満たし、決め手となりました。

N様宅の電動ベッドに実際に敷いた整圧マットレス
N様に選んでいただいた西川の「整圧マットレス」の特長
-
独自の立体構造で体圧を分散し、自然な寝姿勢をサポート
-
腰や肩への負担を軽減、腰痛に悩む方から支持されている
-
厚さ約9cmでしなりも良く、電動リクライニングベッドにしっかり対応
-
レギュラータイプ(シングルサイズ) 税込143,000円
-
3分割のためローテーションが可能で耐久性が高い
-
3年ごとに無料メンテナンス付きで安心して長く使える
電動ベッドに合うマットレス選びの重要性
今回の体験からもわかるように、電動ベッドに対応していないマットレスを使うと、曲がりにくかったり沈み込みすぎてしまったり、快適さが損なわれます。せっかくの電動ベッドの機能を最大限に活かすには、専用設計のマットレスが不可欠です。
さらに大切なのは「体型や姿勢に合った硬さ」を選ぶこと。感覚だけで選ぶと失敗することも多いため、PimaPittaのような姿勢測定で客観的に確認することが成功のポイントです。
まとめ|電動ベッドをさらに快適に
碧南市N様の体験は、電動ベッドを快適に使いたいと考えている方にとって大きなヒントになります。
-
反り腰の方には柔らかめでフィット感のあるマットレスが適している
-
ローテーションできるマットレスは長く快適に使える
-
電動ベッドにも使えるマットレスを選ぶことが何より大切
当店では、パラマウントベッドの専用マットレスだけでなく、西川の整圧マットレス、西川[エアー]シリーズなど、電動ベッドにも対応した人気モデルを実際に体験いただけます。さらにPimaPitta測定で体型や姿勢に合った寝心地をご提案し、購入後も3年ごとの無料メンテナンスで安心をお届けします。
「今のマットレスに満足していない」「腰痛対策や介護の備えを考えている」そんな方は、ぜひ一度ご来店ください。きっと、N様のように「自分にぴったりの一枚」に出会えるはずです。